Q&A
- 受験に向けて、どんな勉強をすればいいのでしょうか?
- 本校の入試問題は、福島県公立高校入試問題の基準に合わせて問題の作成を行っています。
もしくは、過去問の配布も行っていますので、過去問の研究も勉強の一環になります。
詳しくは、10月に行われる「入試説明会」や9月後半から行われている「高校入試合格サポート講座」にて説明がなされるので、ぜひ参加してください。 - 過去問題はどこで入手できますか?
- 各中学校に配布していますので、担任の先生もしくは進路の先生に尋ねてください。もしくは、本校で行われている入試説明会等に参加してください。遠方の方は本校の「問い合わせ」に連絡をしてください。
- 数学が苦手なのですが、教科による足切りはありますか。
- 数学にかかわらず、教科ごとの基準点は設けています。しかし最終的な判断は合計点をもとに選考しますので、苦手教科があったとしも他の教科でカバーすることができます。
- 入試の種類について教えてください。
- 推薦生・特待生・一般生の大きく3種類に分けられます。
推薦生・・・3年間の評定合計を基準としており、その他の条件も満たすことで受験できます。専願推薦と併願推薦があり、専願推薦の場合は、受験料も安く、奨学金「関口育英奨学生(給付型)」の受験資格も得られます。
特待生・・・学業(主要5教科)や部活動において、優秀な成績をあげている方を対象にしています。特典として入学金や授業料などランク別に免除が行われます。
一般生・・・評定合計などの基準はありません。国語・数学・英語の3教科の学力試験を受けていただき、選考の判断とさせていただきます。 - 面接は個人面接ですか、また、どのような内容ですか。
- 推薦生の「専願受験者」と「一般生」は個人面接を行います。「特待生」は本人と保護者同伴での面接です。推薦生の「併願受験者」については、集団面接を行っています。
内容は、「志望の動機」をはじめ、受験者の学校生活で得られたこと、将来の目標や夢などを質問します。 - 中学生対象と中学校の先生対象の相談会はいつごろ行われますか?
- 中学生対象の相談会は、「入試説明会・個別相談会」で10月後半と11月上旬の2回に分けて行われています。
中学校の先生方、塾関係者の方々は「入試内容説明会」で9月中旬に行われています。
本校WEBページに詳細を更新していきますので、ご確認をよろしくお願いします。 - 必要な書類の電子データはありますか。
- こちらからダウンロードからダウンロードできるようにいたしました。下記のURLから必要に応じてダウンロードをしてください。
- 試験日に駐車することはできますか。
- 駐車できます。待合所もありますので、早めに到着した場合でもお待ちいただくことができます。
- 入学についてのお問い合わせ
- 郡山女子大学附属高等学校 総務部
TEL024-932-4352 TEL024-932-3731
FAX 024-933-1959
〒963-8503 福島県郡山市開成3丁目25番2号
- 入学・学科などに関するお問い合わせ
-
郡山女子大学附属高等学校 総務部024-932-4352